|
|
||||||||||||||||||||||||
| アポ電・還付金詐欺に関する注意喚起!! | ||||||||||||||||||||||||
| 最近品川区や他の区にて区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。 | ||||||||||||||||||||||||
| 区役所職員を名乗る者から電話が掛かってきて | ||||||||||||||||||||||||
| ・医療費の還付金が有ります。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・緑色の封筒が届いていませんか。 | ||||||||||||||||||||||||
| などと言った内容でその後手続きの為、ATMに誘導されてATMの操作を | ||||||||||||||||||||||||
| 指示してきます。 | ||||||||||||||||||||||||
| 区役所職員、警察官、国税調査員、自治体職員は個別で | ||||||||||||||||||||||||
| ATMに誘導したりATMの操作を指示したり致しません。 | ||||||||||||||||||||||||
| 最近アポ電詐欺も横行しております。 | ||||||||||||||||||||||||
| アポ電の具体例は | ||||||||||||||||||||||||
| ①親族を名乗る | ||||||||||||||||||||||||
| 「病気になって手術でお金が必要になった。」 | ||||||||||||||||||||||||
| 「患者の治療費が必要になったんだけど、今いくらある?」 | ||||||||||||||||||||||||
| ②警察官を名乗る | ||||||||||||||||||||||||
| 「あなたの銀行口座が悪用されているため、早急に現金を降ろして | ||||||||||||||||||||||||
| 自宅に保管して下さい。」 | ||||||||||||||||||||||||
| ③国税調査員を名乗る | ||||||||||||||||||||||||
| 「年金受給者の調査を行っています。預貯金はいくらありますか?」 | ||||||||||||||||||||||||
| ④自治体職員を名乗る | ||||||||||||||||||||||||
| 「医療費の還付金があります。お名前とご住所を教えて下さい。」 | ||||||||||||||||||||||||
| これらの内容の電話が掛かってきてから強盗に入られるケースが増加してます。 | ||||||||||||||||||||||||
| これらの内容の電話が掛かってきても直ぐに切って町会長と110番に | ||||||||||||||||||||||||
| 連絡して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
| 2020年8月26日 | ||||||||||||||||||||||||
報告
第1回班長会を開催しました
新型コロナ禍に関する詐欺に注意
防犯部より
防犯部では、年に2回6月と12月に大崎警察署の方や品川消費者センターの方を招いて防犯に関するセミナーを行っております。
今年(令和2年度)は新型コロナの対応により、6月の防犯セミナーは中止とさせて頂きます。
2020年5月2日

