コロナ過にて町会員が参加する事の出来なかった総合防災訓練を3年ぶりに開催いたしました100名弱の参加者の皆様と災害本部設営訓練、安否確認訓練、町会備品使用訓練、消火器訓練を実施致しました。消火器訓練は品川消防署の消防隊の方々にご指導頂いた訓練でした。災害本部設営は東館集会室にマニュアルに従って実際に災害本部を設営して頂く訓練を実施しました。
町会備品は発電機、イーバックチェアー(人を乗せて階段をおりる訓練)アッパ君(心臓マッサージの訓練器具)を実際に使用した訓練や簡易ポンプ、担架突きリヤカー、スタンドパイプ等を紹介しました。安否確認訓練は各階にある安否確認シートに実際に各フロアーを回ってチェックして頂き災害本部へもっていき集計する訓練を実施しました。参加された町会員の方々は町会費によっていろいろな備品が購入されていることを初めて知って、災害対応ができるように日頃から町会はじめ防災部の活動を改めて感謝して頂きました。今後はより多くの町会員の方々に参加して頂き災害時の対応が良い方向に向かっていく事を意識して活動していきたいと考えております。町会ん皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
防災部 福島防災部長
訓練参加者の名簿作り
100名弱の参加者が訓練に参加されました。
飛内会長
福島防災部長より訓練内容の説明
品川消防署
各フロアーを回り安否確認シートのチェック
本部にて安否確認シートの集計
防災倉庫の備品確認
イーバックチェアーの実演
消火器訓練
訓練の後に消防車と記念写真
消防車の運転席に座らせて頂く貴重な体験も出来ました。
訓練終了後のアンケート記入
訓練終了の挨拶
参加者には簡易トイレや非常食などが配布されました。





















